
ダイヤモンド・プリンセスでクルーズ6日目-長崎
長崎は、以前に軍艦島を見るために来たことがあります。そのあと、世界遺産に認定されて、随分と有名になりました。両親は軍艦島を見たことがないというので、スケジュールに組み入れました。船の出発は16時なので、そんなにのんびりしていられません。あとは適当に回ることにします。
目次
長崎港到着
長崎港へやって来ました。窓の景色を小さい島が流れていてき、他とは違う風景です。平らな土地が少ないところですね。

軍艦島へ
軍艦島に上陸するために、前から予約を入れておきました。船の到着と軍艦島への出発がけっこう時間が近かったので心配しましたが、なんとか間に合いました。世界遺産に認定されて、観光客も随分と増えたのでしょう。ボートもキレイに大きくなり、ガイドさんも船頭さんではなく専任の人があてがわれていました。

島に上陸できるかはお天気次第。波が高いと近づけないので諦めねばなりません。天気がすこしぐずついて、カッパが必要かも、と言われましたが、降らずに済みました。この廃墟、いつまでもつのでしょう。世界遺産だけど早々に無くなってしまわないか心配です。

長崎といえばチャンポン
実は、軍艦島の次に、三菱重工業長崎造船所史料館へ行こうとしました。現地まで行って判明したのが、ここに行くには予め予約をして、長崎市内の指定場所からシャトルバスに乗って入らないといけないそうです。レンタカーで知らずに工場内に入っていって、止められて初めて気づきました(笑)Uターンです
予定変更。軍艦島に渡るときに見えた立派な教会にいってみようと。途中のリンガーハットでチャンポンを食べました。こういうのも後の笑い話になります。

カトリック馬込教会
この教会は小高い山の上に建っていて、遠くからでもよく見えます。クルマで行こうとしたら、とんでもない狭い坂道を登っていくことになり、身動きが取れなくなるところでした。下の道路に駐車して歩いて上がったほうが安全です。

明日は、最後の寄港地。宮崎県の油津に行きます。