ネットでモデル3のメンテナンス映像をいろいろ見ていたら、フランク下にあるエアコンのラジエターの掃除をしていました。フランクを分解して面倒な作業だったので、先手でゴミが入らないようカバーをしてみます。 …
モデル3に乗って1年、ウィンカーのレバーが無いのは気に入りませんが、その他については満足しています。ただ、1つだけクルマとして大きな弱点があるので紹介します。 テスラのナビの仕組み テスラ車のナビはG…
どのクルマでも冬の12月から3月ぐらいまで念の為スタッドレスタイヤを履いています。このテスラ モデル3にもスタッドレスタイヤを用意したので履き替えです。 スタッドレスタイヤの入手 まだサマータイヤしか…
この前、フランク下のエアコン空気取り入れ口から落ち葉が入る対策をしました。しかし、まだ落ち葉が入り込む隙間がフランクの付け根付近にあるので、ここの対策の話です。 AliExpressで部品を見つけた …
テスラ車は回生ブレーキが強いので、普段の運転ではブレーキペダルを踏みません。アクセルを緩めるだけで完全停止することができます。ブレーキペダルを踏むのは車庫入れで前後するときぐらいです。ホイールにカバー…
テスラのオートパイロットはイマイチで、完全に手放し運転ができません。15秒おきにハンドルにトルクが掛かっていないと警告してきます。そこで、こんなチートデバイスがあったので試してみました。 オートパイロ…
秋に樹木の下に駐車しておくとたくさん落ち葉が落ちてきますが、エアコンの空気取入口にたくさん落ち葉が集まって入り込みそうなので、その対策についてです。 隙間から落ち葉 フロントのボンネットを開けてもエン…
およそ半年1万キロを走ってみて、これまで4台のメルセデスやBMWを乗り継いできた感覚と比べて、正直なところどうなのかを思いつくままに挙げてみようと思います。 車重 ◯ これまで乗ってきたクルマはすべて…
このクルマにはゲームが搭載されています。クルマの中でゲームなんていつ使うの?とこれまで無視してきました。ところが、家族を送り迎えした際の待ち時間、WiFi経由でYouTubeなどを見るのもアリですが、…