ドアのガード交換

2ドアはドアが長いので乗り降りするとき割と邪魔なんだけど、大きく開けると隣の車に当たったり、壁に当たったりして角の塗装が削れるので、いつもガードする部材を取り付けてます。
E350カブリオレでも同じように付けました。ボディカラーが薄いので透明色です。335iのときも同じ部材を使っていたと思う。

ところが、ご覧のように部材がちゃんとくっつきません。たぶん曲線がきついので、部材の弾力で剥がれてくるみたいです。うーん、何とかせねば。
要するにもっと短いのにすれば曲線にフィットしやすくなるわけでして、短いのを買ってきました。最初に買うときは「もうちょっと長くないと別のところが当たるかもなか」と長めを選択してしまいがちですが、ここまで実証実験されたから、この長さでいけるでしょう。

いまはこんな具合。この壁に当たる部分に丁度来るようにすれば短くてもOK

交換後の状態はこれです。場所はバッチリ。あとは浮き上がってこなければ。

遠めに見ればこんな感じです。でも、暑さで両面テープがふにゃふにゃでまた浮き上がってくるかも。
でもさ、昔はドア周りのモールはちゃんと隣の車のインパクトを防ぐ役割がちゃんとあったんだけど、このモールは低すぎないか?ただの飾りだな。

交換した部材を比べたらこんな感じ。長さは半分になりました。
