
テスラ モデル3のホイールカバー交換
モデル3のボディ色はウルトラレッドという赤です。内装は白。タイヤのホイールにはカバーがついていて黒いのですが、これを白にしたら内装と合うのではないかと交換してみます
アルミホイールなのにカバー
鉄製のホイールにホイールキャップがついているクルマはたくさんありますが、このクルマは黒いアルミホイールに黒いカバーがついています。おそらく空気抵抗を減らすためのカバーだと思いますが、ホイールらしく見えるようにかスリットが入っています。このカバー、段差などのショックで飛んでいかないのかと心配になりますが、なかなかどうして、外すのも一苦労するぐらいガッチリ嵌まっていまして外すのが大変です。隙間に手を入れて順番に引っ張りながら少しずつ浮かせていくと外れます。

どうせ空気抵抗を減らすなら
空気抵抗を減らすなら真っ平らのほうが減るのではないか?自転車競技のタイヤはディスク型でスポークがありませんが、あれは結構効くそうです。AliExpressでホイールカバーを探すとたくさん出てくるので、真っ平らでそれも内装と同じ白を購入してみました。取り付け方は同じでオリジナルのアルミホイールのスポークに食いつくハの字のバーがあり、きっちりハマります。あ?これ取り外すときどうやるんでしょう?手をいれる隙間がない!

プラモデルのよう
海外のモデル3オーナーの写真を見てると、みんなタイヤまわりは黒にしたがり、白いカバーをしているクルマは見たことがありません。だいたいタイヤは黒いものという先入観でしょうか。こんなに白いとプラモデルような雰囲気になりました。ところで空気抵抗は実際減ったのでしょうか、それは次のタイヤ交換まで様子を見ないとわかりませんね。
