猫は猫草を食べるのはご存知かと思いますが、あげてますか? よくホームセンターに300円程度で売っていますが、毎回買っているといいお値段なので、うちでは種から育てています。どうして猫草を食べるのか、といえば、結局、猫草で胃を刺激して毛玉を吐くため、と言われています。ただ、食べれば必ず吐くかというとそうでもないようです。それに猫草でなくても、うちのモフモフは新鮮は株、ほうれん草、人参などの葉っぱも食べます。スーちゃんは猫草しか食べません。


猫草を種から育てていると、半分程度しか発芽しません。種の中身の詰まり方で違うのかと、種を水に漬けて分離してみました。そして水に浮いた集団と沈んだ集団に分けて育ててみました。予想では中身の詰まった沈んだ集団のほうがたくさん発芽すると思ったのですが。しかし、実際には水に浮いた集団のほうがたくさん発芽してきたのです。理由はよくわかりません。


猫草はバットのなかでしか育てたことがないですが、試しに庭に撒いてみたところ、普通に大きく育ち、その姿は稲のようです。秋には種をつけてお米のようなモミをつけました。やっぱりイネ科の植物なんですね。

