遠近両用メガネは普通のメガネに

眼鏡市場で作った遠近両用メガネ。3ヶ月の保証期間内につくり変えようと思っていたら震災ですっかり忘れていました。そろそろ期限が切れそうだから、作り直しにいってきました。
それにしても、いつもたくさんお客さんがいるなぁ。携帯電話売り場みたいだぞ。こんなザワザワしてて落ち着いてメガネ合わせられるのか? 若い店員さんに事情を話したら、それなりに経験ありそうな店員さんが出てきました。
で、眼鏡市場の接客は手薄で、調整もろくにしてくれない。このメガネをパリミキに持っていったら鼻あての高さを調整して歪みを少なくしてくれた。眼鏡市場ではそういうことはしないのか? あと、乱視が入っているはずだが、眼鏡市場では検査をしなかった。どういう訳なのか。などなど。
視力を測りなおしました。以前は左目に薄い乱視が入っていたのは消えて、今度は右目にすこし乱視がはいってました。丸いツブツブを見る方法の乱視測定でしたが、やっぱり前回はこれがなかった。両目に乱視がないことになってましたから。
遠近両用の歪みを少なくするための方法をいろいろ考えましたが、結局、このレンズ価格では満足いくものにはならないだろうし、単焦点レンズで作ったほうが掛け心地もいいので、単焦点に変更することに。ただ、それだけでは今のメガネと大して変わらないので、最近の節電で仕事場が眩しいので、かなり色をいれて眩しさカットをすることに。これなら作り直した意味もあるし。
で、結論からすると、眼鏡市場でもそれなりの腕をもった従業員はいます。が、人数がまったく少ない。多分、お店に一人しかいない。その人が時間を掛けて、じっくりあれこれ試せる環境であれば、値段に見合ったいいものはできる。しかし、客が多すぎてそんなに時間をかけれない。だから、普通に視力を測って、レンズつくってフレームにいれて、掛け心地を少し調整して渡して終了、ということになってしまう。
今回は利き目の右に少し乱視があり、左右のバランスが良くないので、度数を1つ上げて対応するか1つ落として乱視を入れるか。レンズの度数の最小刻みは決まっているので、私の目はその間にあって、ぴったりの度数がない。これは何回もかけ直してみて結論を詰めていくしかありません。こういうのに時間がかかるんです。きっと、他のお客さんはそういう細かいところまで見てもらえてないと思う。私が調整しているあいだに、気づけば店内のお客さんは全員入れ替わって人が少なくなっていた。前回の3倍ぐらい時間がかかったと思う。
対応してくれた店員さんは昔は別系列のメガネ屋で働いていたらしい。見た目には10数年経験がありそうだった。眼鏡市場は600店舗まで急拡大して、人の教育が追いついていなく問題だと思っているそうだ。みんな若いから接客経験が豊富だとはとても思えない。メガネを作るのは希望や感覚を上手に汲みとって、いろんな方法から一番合いそうなのを提案して試してく。だから、マニュアル教育では絶対できないし、職業的にはほとんど医者と同じだとおもう。
ということで、材料と値段は相応。問題は人にあり、という結論になりました。
利用するときは、一番、経験がありそうな店員さんを見つけましょう。
1週間後に出来上がってくるメガネがちょっと楽しみです。