やっぱり、雨水の溜まるところは放射線が

3月は原発が次々と爆発してとんでもないことになってましたね。いまでも収束しないので心配なんですけど。後から後から新事実が出てくる政府発表の数値って信用ならないじゃないですか。そう思って3月下旬にガイガーカウンターを買おうと決心。ところが、どこにも売ってない。Amazonも探したけど品切れ。
で、アメリカのAmazonに行ってみると、まだあるじゃないですか。ところが、送り先が日本では買えない。どうしよっかなぁ。そこで、アメリカに住んでいる奥様の友達宅を送り先にして注文してみた。TERRA-Pとかいう黄色いやつ。そのときは$499.99だった。
およそ1週間後、荷物が出荷されて友人宅に届いた。が!それは「出荷が遅れる」という手紙。なんじゃそりゃ?その後、待てど暮らせど届く様子なし。途中、友人宅には「別の製品なら在庫があるので、それでどうだ?」と電話があったが、紹介されたのはもっと安物のアナログ機だった。そんなもん受け取れるかい!で、根競べで待つことにした。1ヶ月経ち、Amazon経由で連絡しても、「待つか、別の製品にするか、返金するか」の選択だけ。2ヶ月経ち、また連絡しても同じ。そのうち、そのショップから買った人達が同じような状況になっているらしく、ショップ評価のみならず、製品へのコメント欄にも「Frontline Mobilityから買ったひと、届いたらラッキーだね」というコメントが載るようになる。これじゃ駄目だろということでキャンセル、返金してもらったわけ。
で、もうガイガーカウンターなんていいや!とほっといたんだけど、NHKの天気予報の後に発表している放射線量。この測定が地上から10m以上の空気中の線量を出しているという話を聞いて、やっぱり1回ちゃんと測っておかないといかんだろうと、また探し始めて、日本のAmazonから1台購入。 RAY-2000A、中国製でちょっと怪しいけど、ネットの評判を読んでみると、一応ちゃんと測れるようだし。
デジタル放射能測定器 ガイガーカウンターRAY2000A
今回はすぐに届いてくれました。3.8万円なり。もったいないけど、最初に買おうとしたのも似たような値段だからいいっか。で、さっそく開封。
Sany1785
なんじゃ?この箱。まるで中国の陶器の盃が入っている様な箱。とても電子機器が入っているとは思えん。流石中国、感覚が違う。この青い機械がそれなんだけど、なんかちゃっちー!
Sany1786
入っているのは、本体、中国語の説明書、検査証、日本語の説明書。ところが、この日本語の説明書があまりよく分からない。もうちょっと親切なの付けなよ。でも、この製品、結構な数が日本に出回っているらしくて、ちゃんとした日本語版PDFもネットにはある。これ読んで、やっと意味を理解した。
Sany1787
大きさは携帯電話ぐらい。重さは携帯の半分ぐらい?どっかにストラップ付ける穴でもあったらいいのに。単4アルカリ電池を2本入れて(別売)さっそく、測ってみる。計測時間の間隔が短いと全然反応しないので最長の20秒にしてじっと待つ。
Sany1788
家のなかでは0~0.06μSv/hぐらい。
Sany1789
芝生の上では0.06~0.33μSv/hぐらい。
Sany1792
バルコニーは0.06~0.20μSv/hぐらい。
芝生は線量が高いっていう話を聞きますが、そういう傾向はありますね。家の周りで雨で洗われて綺麗になっているところは0.06μSv/hぐらいが相場みたいです。
で、一番、気になっているのが2回のベランダの排水口あたりに溜まった砂のような細かい粉塵のようなもの。そこら中から雨で洗われた放射性物質が沈殿して溜まっているんじゃないかと。
Sany1805
やっぱり、他より高い傾向があります。0.08~0.44μSv/h 平均して0.20μSv/hぐらいありそう。それでも1年中ここにいても年間1.7mSvぐらいなんですがね。どっかの資料では関東は年間0.99mSv以下という話ですから、やっぱり原発から何かが飛んできたんでしょう。
Sany1813
Sany1814
Sany1815
この製品、モードが3つありまして、単位時間あたりの線量計、電源ONしてからの累積線量、クリアするまでの累積線量。まー、中国の漢字みても全然わからんです。使っているうちに覚えましたけど。
Sany1816
あと、カウンターモードがあって、経過時間とその間に観測した放射線の数。先の3つのモードは電源ONさえしておけば、ずっと累積されていくので、電池が350時間ぐらい持つらしいので、ずっとONにして持ち歩けば、1週間の被ばく量も測れるみたいです。カウンターモードのときは累積に入らないらしい。それに電源OFFしないと他のモードには戻れない。
201106071124000
で、ですねー。いろいろ測っているうちにXactiを近づけると数値がちょっと上がり気味になるような気がしてるんです。なにもない外で0.06μSv/hぐらいだったのが、Xactiを近づけると0.10μSv/h台になったりして。リチウムイオン電池が放射線?と思って、とりあずして電池を測っても放射線だしている気はしないし。この緑の塗装になにかあるんですかね。
あと、野菜の胡瓜やトマトを測ってみたけど、とくに変わった様子はありませんでした。こうして書いているうちに累積線量がどんどん高くなっていくんだけど、1日にどれぐらいいくんでしょう。 あ、3つ目のモードで年月を入れられるんですが、変更すると累積が0になっちゃいますからご用心。
ねえねえ、単4が2本で動くんだったら、GM管を携帯電話に入れてしまえばいいんじゃない。ずっと持って歩いているから、すごいいいと思うんだけど。売れるよ~!!