モデル3に乗って1年が経過しましたが、1つだけ未だに困るシーンがあります。ウィンカーはハンドルの左側にあるボタンで操作するのですが、ハンドルを切りながらウィンカーを出すことがありますよね。そのときハン…
モデル3のボディ色はウルトラレッドという赤です。内装は白。タイヤのホイールにはカバーがついていて黒いのですが、これを白にしたら内装と合うのではないかと交換してみます アルミホイールなのにカバー 鉄製の…
普段の充電は家で行いますが、旅行で遠出したときはテスラのスーパーチャージャーで充電をします。電気代は家で充電するとだいたい1kWhあたり30円前後、スーパーチャージャーでは70円ぐらいです。なのでなる…
EVに乗っている人は1kWhで何キロ走れるか、という数値に敏感ですが、充電するときの効率について話題にしているのはほとんど聞いたことがないです。EVのバッテリーに貯まった電力で何キロ走るかは大事ですが…
納車からちょうど1年経過したので、いろんなデータを見てみます。最近のガソリン高騰と比べたらとても維持費が安いみたいです。 各種データ 充電した電力より消費電力のほうが少ないので、これは充電効率に相当す…
テスラはモーター駆動なのでタイヤに掛けるトルク調整は俊敏です。エンジンが動力源だとエンジン回転を瞬時に変えられないので、エンジン出力を上げた状態でタイヤのブレーキを摘むぐらいしかトルク調整できません。…
モデル3のハザードボタンはルームミラーの上にあります。両隣にはシフトボタンPNDRもありますが、ハザードボタンだけ少し凹んでいて静電式ですが違いがわかるようになっています。でも、運転中の前の視界には入…
ネットでモデル3のメンテナンス映像をいろいろ見ていたら、フランク下にあるエアコンのラジエターの掃除をしていました。フランクを分解して面倒な作業だったので、先手でゴミが入らないようカバーをしてみます。 …
モデル3に乗って1年、ウィンカーのレバーが無いのは気に入りませんが、その他については満足しています。ただ、1つだけクルマとして大きな弱点があるので紹介します。 テスラのナビの仕組み テスラ車のナビはG…
どのクルマでも冬の12月から3月ぐらいまで念の為スタッドレスタイヤを履いています。このテスラ モデル3にもスタッドレスタイヤを用意したので履き替えです。 スタッドレスタイヤの入手 まだサマータイヤしか…