とても良く効くソックスチェーン、Autosock

Img_20170326_105507
週末、富士山のほうに出かけまして。天気予報ではちょっと雪降るかなぁとは思ってましたが。日曜日の朝、起きてみたら、ドッサリ。20cmぐらい積もってまして。もう3月が終わるというのに。こういう事はたまーにあるんですけど、けど、こんなに降るのはとても珍しいことでして。 そして日中ずっと降り続き、夕方には30cmになってしまいました。 除雪車がやってきたけど、まだ降り続くときに出歩くと、大抵、ろくなことにならないので、諦めて一晩やり過ごし。さーあ、夜の間にどれだけ積もることだか。 と思いきや、天候が変わって5cmほどしか降らず。 
Img_20170327_083650
気温が0度ぐらいなので、雪がだんだん溶けて、ベシャベシャの雪です。クルマのまわりを雪かきして、脱出のために転回させたんですが。 シャーベット状に乗り上げて動けず。 もう、こうなってくるとタイヤの溝に雪が詰まって、ズルズルでぜんぜん雪を噛まないです。
Img_20170327_115554
このクルマ、雪に弱いので、もしものためにソックスチェーンを買ってずーっとスペアタイヤのところに仕舞っておいたんですが、とうとう登場してもらうことになりました。 小さくて軽いので、スペアタイヤのハウスのなかに仕舞って置いても全然じゃまにならない。 でも、初めてなんだけど、ほんとに効くのかなぁ。凸凹ちっともないし。
Img_20170327_120323
このクルマ、FRなので後輪につけるのですが、タイヤハウスが狭くて手が入らない。そこで、備え付けのジャッキの登場。 これも使ったことがないので、妙に小さいんですけど、回すハンドルとかコンパクトに纏まっていて、すごく使いやすい。 ハンドルを回すとV字に開いていくんですわ。
Img_20170327_121418
最初、V字をどう使うのか頭をかしげたんですが、クルマの下にジャッキアップのゴムがついてるんですけど、その凹の形をした溝に、白い部分がカッチリはまる構造になってるんですねぇ。 これまでどうして凹の形をしてるのか不思議だったんですけど、このジャッキのための構造だったんですわ。 知らんかった。
Img_20170327_122218
除雪車も回っているという管理事務所の話なので、もしも、動けなくなったときに引っ張って貰うために、フックもつけておきました。 これもまた初登場。 結構でっかいな。 バンパーの蓋を開けるとネジがあるんですけど、蓋は無くさないように、垂れ下がる仕組みになってる。 うーん、こういう小技、うまいね。
さて、Autosockを履いて、少し中心がズレてますけど、走ればだんだん真ん中になるそうなので、ちょっとバックしてみます。 おー、 さっきまで全然ダメだったズルズルの雪の上を、タイヤも空転せずに登っていきますぜぇ。 ここ少し坂になってて大変なんですわ。 このグリップ感、ちょっとスタッドレスとは違う感じで、べっとり雪にくっつく感じ。 これはその辺のスタッドレスよりグリップあるかもしれない。 とくに幅広のタイヤは雪に圧力が掛からなくて、滑りやすいんですけど、これは面積が広ければ広いほど有利な気が。 素晴らしい!
Img_20170327_140049
というわけで、除雪車の到着を待たずに脱出してこれました。 このソックスは長い距離はもたないし、50km/hまでしか出せないので、少し離れた管理事務所の駐車場で脱ぎました。脱ぐときも手が入らないからジャッキアップです。 いやー、一時はどうなるかと思いましたよ。
Img_20170327_172744
今年はもうお世話になることはないと思うので、洗濯機で軽く洗って陰干し中。 このAutosock、なかなか良いです。小さいのでトランクに簡単に仕舞って置けるし軽いし。