最終日、ちょっと疲れてきたので午前中は北海道大学にでも散歩に。歩いていける距離なんだけど、そもそも大学構内が広すぎる。 端から端まで2Kmぐらいあるんじゃなかろうか。正門近くには観光バスもやってきて、…
流氷、雪祭り、冬でないとできないもの。うーん、なにがあるかなぁ、ワカサギ釣りが結構おもしろいらしいので行ってみた。ツアー会社がいくつかあるんだけど、しのつ湖は札幌からそんなに離れてないし、自分で行こう…
紋別の流氷とならんで、今回の目玉は札幌雪祭りを見学することです。近年、雪の確保が難しいはずですが、今年はたっぷり降って苦労しなかったようです。2月7日の月曜日に開幕なのですが、雪像は1日にしてできるわ…
ここ数日暖かかったのは過ぎて、また寒い冬が戻ってきました。よかったですねぇ、雪祭りが暖かくては大変ですからね。旭川もかなりテカテカに黒光りしてましたが、札幌は交通量が多いせいか、さらにテカテカです。 …
アザラシ、ペンギン、白くまはどれも人気で、開園してしばらくはすごい行列です。みんな短時間で見て回って帰るからでしょうかね。しばらくすると空いてくるので、時間に余裕を持って回れば、あまり並ばずに見ること…
オホーツクとっかりセンターでごまちゃんには触ってきました。今度はチューブを上や下にくぐって遊ぶゴマちゃんです。そうそう、テレビでよく紹介されているやつです。一回見てみたかったんだよねぇ。 あいかわらず…
ペンギンの散歩はペンギン館から出てきたペンギンの行列なんですが、散歩に行かないペンギンは水槽で泳いでます。空を飛ぶように。鳥とペンギンって進化に連続性を感じますね。媒体が水なのか空気なのかの違い。
旭川のホテルで北海道特派員家族と合流し、いざ、旭山動物園へ。Vits 4WD 対 カイエンTurbo すばらしい対比。 10時半から開園なんだけど、すでにたくさんの観光バスが。やっぱ凄い人気だよな。 …
旭川に到着。さすが都会。たくさん車走っているし。そのなかに混じって郵便配達のバイクも。後輪にはタイヤチェーンがついてます。前輪は分からなかった。体勢を崩さないようにほとんど足を地面につけたままで走って…
今回最大の難所です。この北海道旅行を計画しているとき、雪道を車で運転してまわってみたい!と見識のある方々に意見を求めました。みんな一様に、「車は、や・め・と・け」 うーん、やっぱ北海道の雪を舐めちゃい…