あのワイパーのふき取りが良くないのは構造上の問題みたいなので、また撥水加工することにしました。でも、この前撥水加工したらワイパーびびりまくりだったので、教えてもらったモリブデンでワイパーをコーティング…
また車が入院でして(シフトレバーの異音とか、左前フロントのグキグキ音とか)、この前の代車がA170ではあったものの、ETCがないので危うく惰性でETCレーンに入っていきそうになり、危ないため、ETC、…
ディーラーに車を持っていってワイパーの件についていろいろ検討をしてみました。で、1つの原因らしきものが分かってきました。うちの車には世界初というAirCapなるものが付いています。フロントガラスの上の…
週末に入院していたE350カブリオレが退院してきたんですが、もちろん、雨が戻ってくるワイパーも調整対象に入っていました。丁度、今日、小雨の東名高速の様子が撮影できたので紹介です。 時速100km弱で小…
実は今週1週間、E350カブリオレが入院していました。その間の台車が何にもついてないAクラス。ナビは許すけどETCなしは許せんですね。危うく間違ってETCレーンに入っていきそうになりました。事故ります…
夜に中程度の雨が降る様子をビデオに収める事が出来ました。雨の強さは中ぐらいでしょうか。小雨ではないです。でも土砂降りでもないです。ワイパーがゆっくり動くとき、たくさんの雨水が溜まって、ワイパーが戻ると…
E350カブリオレのいいところ、それは乗り心地がよくて静かなところ。でもねぇ、それは止まっているときの話。走り出すとなんとなくウォーンというスタッドレスタイヤに似たようなうなり音が聞こえます。だから、…
E350カブリオレって剛性がないせいかメーカーの方針なのか、きしみ音に関してはあまり手当てがついていません。その点、335iカブリオレは剛性が高く、余ほどの段差や荒れた道でないときしみ音は出ませんでし…
さて、納車から4ヶ月、1万キロを超えてきました。そろそろいろいろ分かってきたので、いいところ、悪いところをアップしていきましょう。メルセデスでさえ設計がショボイというところはあります。 いま、一番思っ…
あのですねぇ、今度の2月に北海道に車で出かけてみたいんですよ。冬の2月ですよぉ。一番寒いときですからねぇ。札幌雪祭り、旭山動物園、流氷、白鳥、なんか見て回りたいんです。 でね、いくら新品のスタッドレス…