夏の節電はすっかり定着しました。うちでも2年前からグリーンカーテンを実施。1年目は、どうせやるなら食べられるものということで、ゴーヤ。ところが、ゴーヤはたくさん生るのだけど、ゴーヤそんなに食べないし。…
さてさて、ゴールデンウィーク初日。朝早く富士山に来てみたら、敷地内にたくさんの白いリボンが結んでありまして。これ、雪で道の幅がわからなくなった時の目印? そんなに雪、多かったっけなぁ。 でも、なんか字…
室内でどれだけぶつけても壊れないヘリ。てんとう虫の形をしたヘリのことですが、今日は天気がよく、無風だったので、ちょっと外に持っていきました。前の道路で飛ばしてみることに。ひゃー、ちょっと、これ面白いよ…
えー、なんのことだかタイトルではわからないとおもいますが。 Kindleで距離を飛ばしてみたいという欲望は、やっぱりこの狭い日本では難しいことだわ。それより、初心に帰って、いろんな風景を空撮で収めるこ…
根岸の森林公園へ行ってKindke Fire HD+大型アンテナでどこまで行けるか測ってきました。結果のほどは?うーん、確かにiPadより距離は伸びるんだけど、180mぐらいしか行かない。2Kmなんて…
今年は年賀状に「空を制覇」と宣言したので、空を極めてます。 AR droneは自律して飛んでくれるので、とっても楽ちんなんだけど、室内で飛ばすにはちょっと大きい。体育館ぐらいあれば楽しめるのだけど、部…
連休最後、沼津の冨久家にロールケーキを買いに出かけました。今日は途中でAR droneをiPadで飛ばして調子をみようとしたんですが、風が強くてイマイチ。そういえば、沼津へ行った時に飛ばせるところを地…
AR droneのコントローラーとして用意したKindle Fire HDなんですが、それだけだと使い道があまりに極端。かといって、純粋なAndroid機でもないので、アプリを入れるのが面倒だったり、…
KindleってAndroid機なんだけど、とても特殊でAmazon用にカスタマイズバリバリです。だから、普通のAndroidアプリを入れるのが面倒なんだけど、本当の目的はAR droneのコントロー…
うちにタブレットとしてiPad2があるんですが、私のではないので、AR droneを飛ばすたびに奥様から借りるのもちょっと面倒。それに裏蓋がアルミなので寒い中で持っていると指先が冷えてきてカジカジにな…