せっかくデジタルのペーハー測定器が手に入ったので、この前つくった自作の次亜塩素酸水生成器のペーハーを測ってみることにします。さて、どんな結果がでるのやら。 自作の装置はこれ 単1電池を分解して炭素棒を…
自作の次亜塩素酸水のペーハー測定にリトマス試験紙を使ってきましたが、色の比較では1段階しかわからないのと、漂白作用で色が退色すると、もっとわからないので、数値で読み取れるデジタルペーハー測定器を用意し…
この前かった、次亜塩素酸水を作る装置。リトマス試験紙で測ったら、確かに弱酸性なんだけど、ドライアイスを入れたら、もっと酸化できるんじゃないの?と実験してみました。 炭酸水で割るという話 塩水を電気分解…
自作の電気分解装置で食塩水を電気分解して次亜塩素酸水を作ってましたが、世の中には製品として売られているものがあるので、1つ買って試してみることにしました。注文してから届くまで1ヶ月。この時期、中国から…
今年もCES2020に行きまして。これで3年連続。いつもSIMフリースマホに海外で使えるSIMカードを刺して持っていきました。今年も去年と同じSIMカードを買って持っていったんですが、ラスベガスにいる…
CESの帰り、一度、オーロラを見てみたかったので、イエローナイフに寄ってオーロラを見てきました。ところが、ちょうど寒波が来ていて、極寒注意報が出てるときで、気温はほとんどマイナス40度。日中の最高気温…
今年もCES2020に行ってきました。これで連続3年目。初めてCES2018に行ったときは随分と感激したものだけど、だんだんと感激も薄れてきてます。毎年同じものが出てくるのが見えてきたし、トランプのせ…
