3Dプリンタの有効活用で、何種類か壁掛け時計を作ってみたので、その方法を紹介します。大雑把に工程を言ってしまうと、 じゃ、順番に例を示します。 1.文字盤を描く 描くといっても、フリーハンドで描ける人…
電気料金の契約を「おトクなナイト10」に切り替えて2回目の検針がありました。前回は、切り替え日から次の検針までの日数が短かったので、得しているのか実感がほとんど無かったのですが、今回はしっかり31日間…
結婚して以来、20年以上使ってきたウォーターベッドのマットレスが、そろそろ寿命になってきたようなので、新しいマットレスに交換することにしました。 流石にこれだけ長く使っていると、ときどき水漏れ事件もあ…
冬に1回も行かなかった月の電気代が6千円ぐらいで、なにか対策をと開発したネット経由でリモートでACコンセントをON/OFFできる装置の結果が出ました。この前、電気料金の紙が入ってきたのですが、その額、…
ずっと前から一度は食べてみな、と言われてきた、変わった鶏の唐揚げ屋さんに連れて行ってもらいました。 場所は、京成立石駅の近くで、名前は鳥房(とりふさ)といいます。 表は鶏肉を売っているお店で、裏は鳥を…
発売された勢いで買ってしまったChromecastですが、よくよく考えてみると、YouTubeはそんなに見ないし、Web画面をTVに投影しても、動画が綺麗でないからそんなに嬉しくもないし。 で、なにか…
消費電力を見える化してから、電気料金をどうやって下げるかを検討。試しに契約をおトクなナイト10へ変更してみることにしました。シュミレーションした結果でも年間で1.8万円ぐらい安くなる計算。うちは基本的…
アメリカで先行発売されていたChromecast、やっと日本にも入ってきました。ちょっと試してみたかったんですよぉ。というのも、壁にかけたAQUOSのネット機能が貧弱で、とてもブラウザで検索する気にも…
ずっと前から欲しかったもの。それはヘアドライヤーを壁に引っ掛けるハンガー。いろいろ探したんですが、そういうものは無かったです。で、なんとか代わりになるものを探して、国旗の棒を受ける金具とか、シャワーを…