コンテンツへ移動する
チューチューマウスと仲間たち

チューチューマウスと仲間たち

ハ~イ!回覧板です、早く読んでお隣に回してね! あ!ハンコはいりませんから

メニュー
  • 猫の体重計
  • ダウンロード
    • チューチューマウス for WIN32
    • ピッタリでチュ!
    • MirrorSite(ミラーサイト)
  • ソフト購入
    • クレジットカードで購入
    • 銀行から送金
    • 送金連絡フォーム
  • お問い合わせ
  • お知らせ
  • ネイルアートギャラリー
  • 猫ギャラリー

カテゴリー:ETロボコン

ETロボコンというコンテストがあります。その運営側をずっとお手伝いしてます

投稿日:2016年12月30日2020年12月3日ETロボコン

BricRoboでブロック並べを解いてみる(2) – ブロック並べ解法アプリ

投稿者 ike

さて、経路探索のアルゴリズムは決めたので、これを使って実際にどういうものが出来上がるかのビデオ。 最終的にこんな風になります。純粋に経路を探してブロックを運ぶだけなので、実物のロボット制御がない単純な…

続きを読む
投稿日:2016年12月30日2020年12月3日ETロボコン

BricRoboでブロック並べを解いてみる(1) – 迷路法とは

投稿者 ike

最近、水中ロボコンの開発にBricRoboというソフトを使いました! と書いたら、だんだんとFacebookやHPのアクセスが増えてきているので、ここらで、ロボット制御ではない分野で使うとどうなるか?…

続きを読む
投稿日:2016年9月16日ETロボコン

ETロボコン2016東京地区大会のライブ中継やります

投稿者 ike

今週末、また全国各地でETロボコンの地区大会があるんですが、東京地区でも大会があります。 で、今年もまたライブ中継をやってみようかと。 去年はUSTEAMでしたが、今年はYouTubeLiveで。 Y…

続きを読む
投稿日:2016年4月6日2020年5月12日ETロボコン

EV3のMonoBrickとペアリングするときの注意

投稿者 ike

今年もETロボコンの実行委員会を手伝っています。昨年の6月ごろから2016年に向けて少しずつ準備してきましたが、もう参加者募集も明日で締め切り。週末には全国から実行委員が集まって全国連絡会議があります…

続きを読む
投稿日:2015年12月15日2020年5月12日ETロボコン

ETロボコン、FCTawashiの設計公開します

投稿者 ike

あ、タイトルみても何のことやら?って感じですよね。今年もETロボコンというロボットを使ったソフトコンテストの世話をやってまして。 うちの会社のチームが地区大会で全国トップの速さを出してチャンピオンシッ…

続きを読む
投稿日:2015年2月11日2020年7月21日ETロボコン

今年も始まります、ETロボコン2015

投稿者 ike

もう2015年のETロボコンが始まります。11月のチャンピオンシップ大会が始まる頃には来年の検討を始めるので、実質、ずーっと動いているようなもので。5,6,7月のころのほうが一段落して空いているような…

続きを読む
投稿日:2014年11月24日2020年5月23日ETロボコン

ETロボコン2014が無事終了

投稿者 ike

11月に入って、ずっと忙しく、ブログ記事をサボっていましたが、先週末でようやく一段落しました。ETロボコンというロボットを使ったソフトウェアのコンテストがあるんですが、その全国チャンピオンシップ大会が…

続きを読む
投稿日:2014年2月20日2020年5月12日ETロボコン

ETロボコン新走行体 NXTrikeが誕生するまで(5) 自力でウィリー

投稿者 ike

正月はずっと実験に明け暮れて、すでに1月半ば。 ウィリーできないと走行体変えないというプレッシャー。 さーて、どうする? で、一回、バラして、試しにインテリジェントブロックというコンピュータが入った箱…

続きを読む
投稿日:2014年2月19日2020年5月12日ETロボコン

ETロボコン新走行体 NXTrikeが誕生するまで(4) 実験・改造・実験・改造

投稿者 ike

さあ、棚橋号でいろいろ実験をしないと。コンテストの扱いに耐えられるものなのか。保守はできるのか。面白さはどうなんだ。もちろん、格好良くないとダメ。 これから、ほぼ、2ヶ月間。実験と改良が続きます。 ま…

続きを読む
投稿日:2014年2月18日2020年5月12日ETロボコン

ETロボコン新走行体 NXTrikeが誕生するまで(3) 試作機、集合

投稿者 ike

最初の頃のNXTrikeはこんなにコンパクトでした。でも、いくつか問題も。重心が左に寄ってバランス悪い。前輪がむき出しで前からの衝突でシャフトがポキっといくかも。 あと、まだ不格好。(棚橋先生は見た目…

続きを読む

投稿のページ送り

前のページへ ページ 1 ページ 2 ページ 3 ページ 4 次のページへ

【猫用品】発売中

猫用全自動体重計 元気でニャー

最近の投稿

  • テスラ モデル3の充電設備点検
  • テスラ モデル3にスマートなUSBドック
  • テスラ モデル3のフロアマットをオールウェザータイプに交換
  • テスラ Model 3 サンシェードのカスタマイズ方法 | 簡単DIYで快適な車内を
  • テスラ Model 3のハンドリングがすごい!走行性能の魅力と運転のコツ

タグ

3Dプリンタ 335iカブリオレ CES CLK320 CNC E350カブリオレ ETロボコン Unity エアダスター オーロラ クルーズ クレー射撃 タイヤ ダイヤモンド・プリンセス チェンマイ ドライブレコーダー ドローン フェイスシールド モデル3 元気でニャー 次亜塩素酸水 試乗

カテゴリー

Amphibious Theme by TemplatePocket ⋅ Powered by WordPress