2013年の冬に初めて買ったアジアンタイヤ、NANKANG SV-1。それから4シーズン履きまして、もうスタッドレスタイヤというより、夏タイヤに近い状態だったので、新しくスタッドレスタイヤを新調するこ…
さて、タイヤをトーヨータイヤ PROXES CF2に履き替えて500キロほど走りました。町中、雨、高速は体験済み。、山道以外はだいたい。 で、このタイヤの特徴が分かってきたので、レポートします。 よく…
今年は4月に入ってどっさり雪が降って、タイヤ交換はまだまだという感じでした。 が、もう大丈夫でしょう。 さて、夏タイヤに交換ですが、いまのはNEXEN N7000が3シーズン目に入るので、毎回2シーズ…
週末、富士山のほうに出かけまして。天気予報ではちょっと雪降るかなぁとは思ってましたが。日曜日の朝、起きてみたら、ドッサリ。20cmぐらい積もってまして。もう3月が終わるというのに。こういう事はたまーに…
前からちょっと興味があった、SUVのカブリオレ。レンジローバーのイヴォーグ・コンバーチブルがディーラーに入ってきたので見てきました。 まあ、この手のタイプでカブリオレってとっても珍しくって。Jeepの…
そろそろ雪の心配もないのでタイヤ交換です。その前に、たまりに溜まったアルミホイールの鉄粉を、この機会に一気にキレイにしてみたくて、モノタロウで鉄粉除去クリーナーを4L買いました。去年、水中ロボコンでタ…
今年の2月に開通したばかりの、新東名の新しく開通した区間、浜松いなさJCT~豊田東JCTを走ってみました。昨年11月にもカニ食べ隊で、金沢に行くのに走ったんですが、そのときはまだ未開通。 開通して1ヶ…
ちょっと北陸にいくので車に積んであるレーダー(つまりネズミ捕りのあれですよ)のデータ更新を。 いつも遠出するときは最新データに書き換えます。 このコムテックのGL847というレーダー。買ったのは201…
Eクラスカブリオレ(A207)のワイパーなのですが、あまり良くないです。というのは拭き取りはいいけど、拭きとったあとの雨水が飛んで行くルートがない。だから、大雨だと雨水が左右のAピラー付近に溜まりやす…
かれこれ20年あまりカブリオレを乗り継いできましたが、2016年は沢山カブリオレが出てくるようです。これまでの経験上、カブリオレが沢山発表されるのは世界的に景気が良い時で、景気が悪くなると台数が減りま…