水中ロボコンが終わって1ヶ月が経ちました。もともと、ロボットを開発するときのすべての設計情報をEAというツールでUMLとかSysMLとか、書き方にこだわることなく、ソフト設計はBricRoboというツ…
最近、WRO Japan決勝大会のプレゼン審査に呼ばれているので、東京のBumB東京スポーツ文化館に行って来ました。いやー、このシルバーウィーク。連休が長いので道はとても混雑してます。 審査員は組込み…
前日に深度センサーが変になり、深く潜って水圧を掛けると何が起こるかわからないので、今日は1.5m以上潜らないことにしました。そして、ライントラッキングも調整が終わっていないのでパス。一番信頼性がある、…
とうとう本番がやってきました。8月28日金曜日、きょうはまるまる調整日です。JAMSTECの会場に行ってみたら、こんなコースが用意されてました。 左右が対象で手前からスタートしてゲートを2つくぐり、3…
はい、ご無沙汰です。水中ロボコンに掛かりっきりで、ぜんぜん更新できてません。実はもう大会は終わってしまったんですが、それまでの話をアップしていないので、今日は続きからです。 駐車場にプールを設置して、…
はい!毎日暑いですねぇ。先週は竿燈まつりを見に東北日本海側を回ってましたが、帰りに東北自動車道の山間部を走っていたら、車の外気温系が38度とか指してました。 マジ? 東京も今年一番の暑さだったようです…
1回目のJAMSTECでの練習を終え、いろいろ見えてきた課題がありまして。なによりも先にまずは防水対策。ガラス製のタッパーはそれなりの防水性能があったんですが、やはり3m潜るとなると不安でいっぱいなの…
えー、ちょっとご無沙汰しております。今年の夏の水中ロボコンに出場しようとロボット製作中で忙しくてブログ書いている暇がありません(^^ゞ で、今日は3Dプリンタの話です。なんでも印刷して作れる無敵の3D…
はーい、ちょっとご無沙汰してます。いえ、水中ロボット製作に忙しくて、ブログに書いている暇がないだけです。ちょっと、3Dプリンタ印刷中に手が空いている間に近況報告を。 初号機といいますか試作1号をお風呂…
この前、宮古島にいったときパッションフルーツが食べたいというので探しまわったんですわ。 ネットの情報によれば、あそこの店にあるとか、ここのJAにあるとか。それで、いろいろ回ってみたんだけど、例えばJA…