うちをリフォームしたのが1999年。なのでお風呂の給湯器類もすでに17年目に入ってます。そろそろ寿命が来るかもしれませんが、先日から、勝手に電源が入ったり、風呂の設定温度が47度とか変な値になっていた…
沖縄で開催された海洋ロボコンに出場してきました。大会は金曜日のプレゼンから始まりますが、その前に、競技会場を確認しておきたくて木曜に前入り。会場は那覇市の「波の上うみそら公園」の一角です。 到着したら…
えー、これが先週末最後の海での実験の様子です。奥様、ゴム長靴(ウェーダーというらしいですが)とライフジャケットを身につけて、遠浅だとあまり恐怖感がないようで。 無線方式の海上での到達距離も確認したかっ…
さて、今週末、海洋ロボコンが沖縄で開催されます。荷物を送らなきゃいけないんだけど。当初は大きなレジャーボックス1個に詰めてヤマト便で送る予定でした。 しかし、ヤマト便だと船便になるそうで到着まで1週間…
さて、しばらく話題提供がありませんでしたが、プロジェクトはちょっとずつ進んでまして。 とうとうクラゲちゃんと海に出かけるときがやってきました。 先週末の土日の2日間。 場所は横浜の野島公園近くの海岸。…
いま、ETロボコンの手伝いで鹿児島に来ています。鹿児島は何回か来ているので、だんだん観光するところもなくなってきました。今回は思い切って川内原発のある西側の海岸へ行ってみました。 えぐち家という宿に泊…
今週末、また全国各地でETロボコンの地区大会があるんですが、東京地区でも大会があります。 で、今年もまたライブ中継をやってみようかと。 去年はUSTEAMでしたが、今年はYouTubeLiveで。 Y…
うちの電球は殆どがまだ蛍光灯。一部の電球はLED電球ですけど。 まだLED電球が高かったころに入れ替えた電球型蛍光灯が切れました。 さて、次はLEDなのか蛍光灯なのか。値段、下がってますねぇ。 もうL…
8月末に終わった水中ロボコンですが、なんか撮影だけじゃ物足りない。 ので、11月に沖縄で開催される海洋ロボコンに出場してみることにしました。正式名称は海洋ロボットコンペティションです。 ホームページは…
金曜日から水中ロボコンが始まってます。金曜は前準備、土曜日は調整、日曜日が本番って感じです。 金曜日は暑くて死にそうでした。屋根に覆われた潜水用プールって、ぜんぜん涼しくない。 今日はかなり涼しくて楽…