充電は自宅で行っています。それも屋外の100Vコンセントにモバイルコネクターを使った一番安上がりな構成です。いろいろ工夫したので充電したり片付けたりするのはとても簡単になりました。しかしエンジニアたる…
近場を運転するのにはだんだん慣れましたが、心配なのは遠くまで旅行に出かけたときの充電の心配です。ただ、500km以内であれば無充電で帰ってこれそうなので、まずはそんなに遠くない伊豆半島の伊東まで行って…
モデル3は最初に2枚のカードキーが付いてきます。これをBピラーに当てると開け閉めできますが、スマホにアプリを入れてBluetooth接続するとスマホキーになります。ところがBluetooth接続が切れ…
これまで30年、ずっと屋根が開くクルマに乘ってきたので、サンルーフとかガラスルーフにはまったく興味がありません笑。風を感じながら走るのはぜんぜん違いますからね。それでモデル3のガラスルーフは夏場にとて…
モデル3のドアハンドルは埋まっていて、開けるのはかなりトリッキーな操作です。慣れればできますが、知らない人は開ける方法すら分からないと思います。このまま何年も過ごして不便さを味合うのもありですが、それ…
このモデル3ハイランドからウィンカーを操作するレバーがありません。シフトレバーがなくなってディスプレイで操作するのは慣れればそれほど難しくはないですが、ウィンカーだけは対処しないとアタフタして運転が怪…
納車されて1週間、普通のクルマとかなり違って戸惑うシーンが多いですが、だんだんと良し悪しがわかってきたので、とりあえずあげてみます。 気に入っているところ キビキビ走って気持ちいい 環境にいいとか意識…