昔はどの家の塀にも大谷石がよく使われてましたが、耐震性か費用の問題で最近はあまり見かけなくなりました。この大谷石は大谷という地名のところから採れるから、そう呼ばれているらしくて、その石切り場が地下都市…
先週末、ETロボコンの手伝いで鹿児島に行って来ました。鹿児島というより主に霧島です。懇親会で地元の人に桜島噴火の件を聞いてみたんですが、「阿蘇に持って行かれたなぁ」と残念顔。 あとから阿蘇山の噴火がニ…
水中ロボコンも終わったし、久しぶりにノンビリしているんですが。そういや、ガラスの森美術館、食事付き入場券が株主優待であったんだけど、いま、箱根は誰も近づかないから空いているんじゃ? と11時過ぎに富士…
秋田といえば竿燈まつり、と、なまはげ。なまはげ行事を見せてくれる男鹿真山伝承館に行って来ました。秋田市内から車で1時間ほどでしょうか。左上の方向にあります。 ずっと「おじか」と読んでたのですが、「おが…
いや~、暑いっすねぇ。東京も連日猛暑で記録作っているそうですが、東北もべらぼうに暑かったです。北に位置するからもっと涼しいと思ったのに。 もう、佐渡では屋根開けて300m走ったところで諦めて閉めました…
秋田の竿燈祭りを見るために、新潟から日本海側を回って秋田に向かいます。が!新潟って回ったことがないので、まずは金山とトキで有名な佐渡ヶ島に寄ってみようかと。 たぶん、一番有名なのは金山だと思います。で…
実は、今回の旅行の1つめの目的が清水寺に行ってみることでして。それはとてもベタな理由なんですが、修学旅行で京都には行った覚えがあるのですが、清水の舞台から飛び降りたことがない、というか見た覚えがないの…
鳥取は鳥取砂丘、島根は出雲大社が目的でしたが、島根のもう1つの目的は宍道湖のシジミでした。有名ですからね。ところがですね、シジミは当たり前なんですが、ウナギも美味しいらしいので、地図の上から鰻屋さんを…
クルマで色々出かけていますが、中国地方の日本海側には行ったことが無かったので、このゴールデンウィーク明けに行って来ました。去年もGWが終わったところから立山の雪の大谷に行って来ましたが、このタイミング…