テレビを見ていたら、東京をぶらつく番組のなかで、仏像などをペーパークラフトで作って販売しているお店が出てきました。名前を21世紀ペーパークラフトというらしい。これ、本当に紙なの? と思うぐらいビックリ…
マルチツールの「マルチ」って単語。いろんな事ができるという道具は、大抵、専用道具に勝ることはないので、ずっと敬遠してました。ところが、先日、ある情報を見ていたら、狭いところをカットできるというので、こ…
最近、自然災害が多いです。その時に備えて、500リットルの雨水タンクや発電機を準備してますが、Amazonで0.7kWクラスの小型のものが3万円で売ってたので、もう1台買って準備することにしました。 …
家庭には1台や2台、空気清浄機があるかと思いますが、最近、買って満足している我が家の空気清浄機は、このIonicBreeze/GRANDEという製品です。実は深夜のテレビショッピングで見つけたのですが…
寒冷地にある別荘などでは、排水パイプにS字のトラップをつけられないところがあります。それは水抜きして不在のとき、S字に溜まった水が凍って、ハイプを破損する可能性があるからです。トラップがあれば、下水か…
これはUPSのことです。APCの製品はどれもバッテリー交換が簡単にできる設計になっていて、信頼性も高いので好んで使っています。また、雷が多い地方では、コンセントからサージ電圧が入ってくると、電子装置が…
むかし、キーボードなどのOA機器に掃除にエアダスターを使っていて、割とすぐに無くなるので、エアダスターを自作してみたりしました。AliExpressでジェルクリーナーを見つけ、面白い掃除のやり方だな、…
あれは1回目か2回目の車検のときだったかと思います。ドアが隣のクルマや壁に当たっても傷つかないように、小さいガードを貼り付けてありました。それが車検から返ってきたら取れていて、知らずにドアを開けて壁に…
先日、2回めのユーザー車検を通しました。ってことはディーラーで車検を通して4年経過したってことです。前々からエンジンのエアフィルターを掃除したいと思っていたのですが、作業手順がイマイチ分からなかったの…